キャラメーション3ユーザーマニュアル
アフレコ機能
映像が完成した後、音声合成の部分を「アフレコ」を使って、人の声に入れ替えることが可能です。
手順@ アフレコ台本と仮音声データを作成する
編集ウインドの音声作成メニューからアフレコデータの作成を選択します。
確認ダイアログでOKを選択すると、アフレコ用データが作成されます。
手順A アフレコを開始する
編集ウインドの音声作成メニューからアフレコを選択します。
※ アフレコの仕方については後述の「アフレコの仕方」を参考にして下さい。
手順B 編集ボックスにアフレコボイスを使用する宣言を挿入する
システムコマンドの[アフレコボイスON]を編集ボックスの一番先頭に挿入します。
以後、開始ボタンで再生するとアフレコ用のボイスで音声が流れます。
アフレコの仕方
※注 アフレコ用ウインドを開く前に、マイクが接続されていることを確認して下さい。
録音した音声の調整
キャラメーションエディターでは、録音した音声をその場で調整する事が出来ます。
上のパネルから音の高さや速度、ボリューム等を調節出来ます。
視聴ボタン
で調節したボイスを確認出来ます。
変換ボタン
で調整したボイスを登録します。
※ 変換ボタンは連打しないでください。変換されたボイスを再度変換してしまいます。
《 前のページヘ
|
目次へ
| 次のページヘ 》