キャラメーション3ユーザーマニュアル

オリジナルのふきだしを作る −文字の位置・サイズ・種類を変更−
キャラメーションエディターでは、ふきだし内の文字数や文字の大きさ・種類を変更する事が出来ます。
  1. 編集ウインドーで[ふきだし左上]を選択し、確認ボタンでViewウインドーに表示しておきます。
  1. 座標・名称変更の中から「吹き出し」ボタンを押します。
  1. 編集する
    Viewウインドーをアクティブにした状態では、キーボードとマウスで変更が可能です。


キーボードを使って直接数値を入力したり、矢印やテンキーで値を変更することが出来ます。
  1. 編集の終了

編集が終了したら、編集確定ボタンを押して編集内容を確定します。
編集内容を破棄する場合は、再度「吹き出し」ボタンを押すと、編集内容を保存せずに終了します。
ふきだしの画像を変更する
キャラメーションエディターでは、自由な大きさ・デザインのオリジナルふきだしを作成して使用する事が出来ます。
  1. 1024×768dotの32bitRGBAフォーマットのBMPファイルを用意します。

※アルファチャンネルが無い場合画像が画面全体に表示されます。

※システムの特性上、アルファチャンネルすべてが透明のデータは、透明になりません。
  1. 編集ウインドの登録メニューから吹き出し登録を選択します。

プルダウンから任意のふきだしを選択します。
ここでは「ふきだし20」を選択しました。

※ヒント 選択ボタンを押すと画像を見ながら選択する事が出来ます。

データ入れ替えボタンを押して先ほど用意したbmpファイルを選択します。
名称変更について
キャラメーションエディターでは、画像や音に関するコマンドの大半を他の呼び方に変更する事が可能です。変更したいコマンドを入力後、「名前変更ボタン」で変更してください。

例) ふきだし20 → 青いふきだし
※ヒント 名称は、基本的に全角文字10文字以内が使いやすいです。
《 前のページヘ |目次へ| 次のページヘ 》